About us

IACOWについて

IACOWとは

将来の目指す姿
洋上風力分野において、大学と産業界の間で、人材育成や人材供給のエコシステムが形成され、 高度人材が継続的に供給されることにより、事業開発の拡大はもとより、新たなコンセプトや新技術の導入が促進され、競争力のある洋上風力産業が創出されるとともに地方創生型の海洋開発が実現している。もって、洋上風力分野が学生にとって魅力ある産業となっている。

代表者挨拶

洋上風力発電とその関連分野において、今後人材ニーズが高まることが予測され、大学と産業界との間で人材育成カリキュラムを通した高度人材が継続的に供給されることにより、事業開発の拡大と新技術の導入が促進されて、競争力のある洋上風力産業が創出されると共に地方創生に繋がる海洋開発が実現され地域社会が豊かになります。

洋上風力発電分野の産業が学生にとって魅力的となるべく、海外大学の先進的な教育プログラムも参考にしながら、日本における洋上風力産業界に貢献できる洋上風力発電人材育成カリキュラム作成と試行に取り組んでいきます。

コンソーシアム代表 山本郁夫
(長崎大学 副学長・教授)

洋上風力発電とその関連分野において、今後人材ニーズが高まることが予測され、大学と産業界との間で人材育成カリキュラムを通した高度人材が継続的に供給されることにより、事業開発の拡大と新技術の導入が促進されて、競争力のある洋上風力産業が創出されると共に地方創生に繋がる海洋開発が実現され地域社会が豊かになります。

洋上風力発電分野の産業が学生にとって魅力的となるべく、海外大学の先進的な教育プログラムも参考にしながら、日本における洋上風力産業界に貢献できる洋上風力発電人材育成カリキュラム作成と試行に取り組んでいきます。

コンソーシアム代表 山本郁夫
(長崎大学 副学長・教授)

日本全国に広がる
メンバー・ネットワーク

IACOWは、洋上風力事業が展開する地域の大学と洋上風力に取り組む事業者がコンソーシアムを形成し、産学が一体となった活動を展開しています。今後、サプライチェーンやバリューチェーン企業の皆様の参画も呼びかけるなど、さらにネットワークを拡大していきます。

秋田

学:秋田大学
秋田県立大学
国際教養大学
産:JERA(商用)
ENEOS・リニューアブル・エナジー(商用)
東北電力(商用)

新潟

学:新潟大学
産:RWE(商用)

千葉

学:千葉大学
産:東京電力リニューアブルパワー(商用)

北九州

学:北九州市立大学
産:九電みらいエナジー(商用、NEDO実証)

長崎

学:長崎大学
産:JERA(商用)
中部電力(商用)(台湾Formosa)
COP(商用)
学:長崎大学
産:ENEOS・リニューアブル・エナジー(商用)
中部電力(商用)
東京電力リニューアブルパワー(商用)
九電みらいエナジー(潮流実証)

台湾

学:長崎大学
産:JERA(商用)、(台湾Formosa)

実施体制

IACOWは、メンバー団体全体が参加するコンソーシアム全体ミーティングを毎月実施し、計画の策定、活動の実施、結果のフィードバックを繰り返します。
長崎大学が代表団体及び事務局を務め、メンバー団体のほか、協力機関・教育連携機関の協力を得ながら、洋上風力人材育成推進協議会(ECOWIND)や室蘭洋上風力関連事業推進協議会(MOPA)とも連携しながら、広域で、教育活動を推進しています。