IACOWでは当初から「しくみとカリキュラム」の取り組みとして、洋上浮力分野で活躍する人材の育成のプログラムを検討し、7科目にまとめてきました。いよいよ、この取り組みが具体的に「IACOW洋上風力連携講座」として動き出します。
令和7年度は、単位互換に関する協定が整った、長崎大学、秋田大学、秋田県立大学、新潟大学の学生に向けて、以下4つの科目を開講します。この4つの大学の学生は希望に応じて履修し、自大学の単位として取得できることになります。
※ この取り組みは、今後、対象科目と受講可能大学(IACOWメンバー)の拡大が順次すすめられます。
● R7年度開講の4つの科目
風車工学(秋田県立大学) 1Q 月・3限 4月14日開講予定
漁業共生・ステークホルダマネジメント(秋田大学) 2Q 集中講義(8月~9月を予定)
発電所運用・メンテナンス(長崎大学) 2Q 木・4限
エネルギー政策・制度(長崎大学) 4Q 水・1限

※ 詳細についてはガイドブックをご覧ください。
※ 概要の分かるチラシも用意しています。
